九州女魂。看護師、時々予備自衛官

九州生まれ九州在住、言葉はちっご弁(筑後弁)

ジモティー

今更ですが(笑)

ジモティー始めてみました。

 

メルカリとかは送り方とかが何種類もあって、めんどくさがり屋の私にはハードルが高くて…

しかも手数料も取られるし。

 

f:id:pm07113220:20190321154749j:image

こちら、2年前のFrancfrancのハッピーバッグ、ピンクと紺の箱を買いましたが、うちでは使わないものもあったので、紺の箱にビッシリ詰めて、二千円で出してたら、1週間くらいでお問い合わせあり、売れちゃいました^_^

 

うちでは使わないものですからね、現金になって良かったし、お相手の方もとても喜んでいただけて、一石二鳥〜!

 

coachのメンズのジャケットとかも出してますが、元値も高いからお気に入りはつくけど、お問い合わせはまだないですね。

 

気長に待ちます^_^

病児保育看護師

ここ数日暖かい日が続いて、九州北部も梅の花来週あたり見頃かな?て感じです。

 

今日は自衛隊の時にお世話になった先輩とウォーキングついでに太宰府天満宮へ参拝に行ってまいりました!お話しながら、一万歩近く歩けました。梅も景色も綺麗で、お天気も良くて気持ちよかったです!

 

写真撮り忘れました…(笑)

また来週も太宰府天満宮に行く予定があるので、その時にでも。

 

一月から、病児保育看護師として働いてます、九州女です^_^

 

病児保育って、読んで字のごとく、病気のお子様をお預かりするところです。

 

産婦人科経験はありますが、小児科経験はない九州女、どうなることかと不安でしたが、ウチには幼児もおりますし、もうすぐ成人する子もおりますので、育児経験が活かされて、尚且つ重症のお子さんは受け入れないので、心身共に今までの仕事より

格段に!!

楽です!

 

もちろんお熱があるお子さんの観察やバイタルはこまめにしておりますが、水ぼうそうで登園出来ないお子さんは基本お元気なので、一緒に遊んだり、お昼寝中はちゃんと私たちも休憩が取れたりと、看護師の仕事の中でも結構軽い労働に入ると思います。

 

保育士さんとお仕事するのも新鮮、お子さんたちに「先生」と呼ばれるのも新鮮!

 

最初は、え?私?先生?(照)

てなりましたが、こそばゆい感じにも慣れてきました(笑)

 

仕事内容はまた追々…

 

予備自衛官の訓練のこともまだ書いてないですが、去年の夏と秋に行ってきました!

 

またそれも追々…

 

なぜ病児保育の仕事を選んだかというと、色々あるんですけど、子供好き、土日祝休み、残業なし、四月から通信制大学に入学するので、都合が良かったんです。

お陰で最近は週末も充実してます!

 

大好きな春が来て喜んでるのは私だけで、旦那は花粉症で大変そうです。

 

なんかとりとめもないブログ…

 

ビデオリサーチのモニター

先日、60代くらいの女性が19時くらいに突然やってきました。

ビデオリサーチです、ちょっとお話できませんか?

ビデオリサーチてあのビデオリサーチ?

 

一通り説明を聞いて、タブレットが送られてきて、簡単なアンケートに答えると謝礼?がもらえる、ということはわかった。

 

一応慎重派の九州女

一旦主人に相談してからで良いですか?

 

はい!結構ですよ!

ところで奥様30代でいらっしゃいますよね?

 

いえ…40代です…

 

あらー!お若く見えますね!(社交辞令)

ちなみにご主人様も40代ですかね?(はいと答える)

ではまた来週伺いますね。

 

と、一旦帰っていただいた。

 

九州夫に話すも、あまり関心ないようで、

別にいいんじゃなーい?

と軽い返事。

 

そして個人情報を書いた登録用紙を翌週取りに来たビデオリサーチの女性

登録用紙を見て

 

うぅーん…30代の方がいいんですよね。ご主人様は30代ではないですよね?

 

…(・・;)

先週40代って言いましたよね…と心で呟きましたが…

 

翌日電話が来て、40代でも大丈夫でした、お願いします!とのことで、その数日後の今日、登録謝礼をわざわざ持ってきてくれました。

 

f:id:pm07113220:20190207195320j:image

 

半年で2万円くらいの謝礼が頂けるとのことです。

 

ラッキー‼️

 

ビデオリサーチのこともまた書いていこうと思います!

 

では!

 

ちなみに今、九州夫は絶賛インフルエンザ中です。

ご自愛くださいませ!

 

 

仕事辞めます

先日、職場でミスを先輩になすりつけられるという、なんとも理不尽な出来事がありました。

 

新人3人での日曜日勤(と言っても、産婦人科長年経験されている、50代のベテラン助産師、看護師さんとの3人)

 

院長は土曜の夜から日曜にかけて、代理のバイトの先生を雇ってお休み。

前の晩にご出産された患者さんの出産報告、申し送りでも何も言われなかったので、とっくに報告してあるものだと思ってました。

 

次の日休みの九州女にほかのスタッフから朝から電話📞

「院長がえらい怒ってるけど、あの日報告せんかったの誰?」

犯人探しです。

 

その翌日、日勤で出勤するなり、その患者さんのお産を取り上げた古株助産師から

「あんた!院長に謝っときぃよ!!」

 

…おはよう、て挨拶もなしに。

怒鳴られました。

 

いや、貴方が責任持って報告するなり…

私たちに「報告まだだからお願いね」

とか言うなり…

違いますかね??

 

日曜日勤で勤務が同じだった助産師さんに即相談。

助産師さんお怒り!!

「意味わからん!自分が取り上げたお産は自分の責任で報告やろ!!」

そりゃそーだ…

 

助産師さんも収まりつかなかったよーで、その日の夕方、院長に事情説明。

 

「僕は君たちに怒ってるんじゃない」

 

はぁ??

 

助産師さんも呆れて、年内で辞めさせていただきます、と。

 

九州女も便乗して、

「わ、私もそうさせて下さい」

 

院長

「あーまたスタッフ探さないといけないのかー、めんどくさいなー」

 

んんん…私たちに申し訳なかった、とか、引き止める言葉もなく。

 

それが先月の終わりの話。もう10日くらい経ち、求人も出してますが、まだ一人も応募がないようです。

 

一月の勤務は残りのスタッフでなんとか回すようですが、見通しが立ってないみたい。

 

だけど引き止められなかったしー

 

辞めます(笑)

 

15.16連勤当たり前、月に5日か6日しか休みはない、有給休暇もない、先月は手取り19万。

 

我が夫君も

 

「九州女ちゃん、仕事で全然家に居ないし…手取り25万くらいもらってると思ってた…辞めていいよ、ショック…俺も家事育児頑張ってたのに…」

 

ですよねー…

 

てことで、年内で辞めさせていただきます!!

 

来年はパートや派遣で食いつなぎながら、試験勉強やら、通信制大学への編入も考えています。

 

看護師は引く手数多ですが、病院選びはすごく大事!!

転職の際は福利厚生、年休、有給休暇の確認は是非!

教員資格認定試験ってご存知?

http://www.nits.go.jp/menkyo/shiken/h30/

 

私知りませんでした!

 

高卒で20歳以上なら受験できる!

小学校教諭2種免許だけど、大学に通わずチャンスがある!

 

看護学校受験も独学の九州女、勉強大好き、燃えますね〜‼️

 

さっき某通信制大学(東京に本学があります)に問い合わせてみたんですよ。

 

お姉さんが電話に出て、

で?質問は?

 

みたいな。

 

私は九州に住んでるし、仕事もなかなか休みが無いからスクーリング は年に何回くらい本学へ行かないといけないか、てことを聞きたかったけど

「年に3〜4回くらいでしょうか?お盆休み長く取れますよね?8日間くらいで集中して受けられる方が地方の方は多いですよ」

 

お盆休みも有給休暇もないし、月に休みは多くても6日…

 

ちょっと印象悪くて(お姉さんごめん)

この大学じゃないな!て直感で思いました。

 

なので、過去問を上のリンクから印刷して、参考書を買って勉強します!

 

いつか学士の称号も得たいけどそれは年取ってもできるから。

 

今は前向きな未来に向けて‼️

来年度の受験を目指して頑張ります!

 

熊本大学で受験できるみたいで、九州女には有り難い〜!

 

また勉強レポ書きますね!

帯状疱疹でした…

先週からのとてつもない倦怠感の正体。

 

帯状疱疹

 

そりゃ怠いわ〜!

やる気も出ないわ〜!

 

勤務先でアシクロビルをいただき、やっと元気が出てきました。

 

約1カ月突っ走ってきた疲労が蓄積してたのでしょうね。

 

今は元気です!!

 

そしてこのブログも、明るくリニューアルしたいと思ってます!!

 

看護師のこと、自衛官のこと、予備自衛官のこと、発信していきますよ!!

 

来月は予備自衛官の訓練があります。

どんな訓練かは、また書きますね^_^

 

あと、イデコ、積み立てNISA なども勉強中なので、お金のことに関しても書きたいです。

 

10月30日のAppleの発表会?を待って、iPad購入も考えてます。

 

活力が湧いてきました(^^)

 

落ちるところまで落ちたら、あとは良くなるだけ!

 

頑張ろうね、みんな!!